ちょっとだけ・こっそり・素早く「言い返す」技術

人気精神科医・ゆうきゆう先生が教えてくれる、やられっぱなしにならず、ストレスがたまらなくなる「コミュニケーション能力」の高め方の本。

 

さて、ここでクイズ。

「きみってよく、カメみたいだって言われない?」

あなたは、ちょっとイラッと来る皮肉を言われました。さて、こんなとき、どうするのが一番でしょうか?

 

①「人のこと言えるんですか?」
②「ごめんさない、、、」
③「どういう意味でしょうか?」
④無言のまま、反論しない。

 

 

正解は③だそう。

言った相手は、発言した手前、それをさらに説明しなくてはならなくなります。実際に、何かを分かりやすく説明するというのは、かなり大変なこと。それだけでも、相手の気勢は削がれます。

一番、ダメなのは④無言のまま、反論しない。
言われたほうは「どういう意味だろう、、。まさか、、!?」というように、自分で考えることになり、このように自分で考えて答えを出してしまうと、ハッキリ悪口を言われるより、ずっと心に響いてしまうそう。

わたしは、④のパターンしがちだわ、、💦

自分にとって、言われたくないことを突然言われた時、人はなかなか咄嗟に言い返せないもの。
あとになって「あのとき、ああ言ってれば」とか「なんであんなにひどいこと言われたのだろう」などと、ぐるぐる考えてしまうと、さらにストレスが溜まります。
だから、やり込める必要はなくても、さらっと、後腐れなく言い返す「スキル」が大事なんだな。

モモ

改めて読んだら、やっぱり面白かった。
子供時代に一度読んだときは
時間泥棒に時間を奪われた世界って
恐ろしいな、って
思ってたはずだけど、
いま読むと、


子供を世話する時間ない
ゆっくり遊ぶ時間ない
友達に会う時間ない
、、、
という時間を奪われた大人たちの姿と自分が重なりまくり。
いったい全体、わたしは何に追われてこんなにせわしなく生きているんだろうと、ふと、きちんと考えてみたくなった。
人生を見直すのにちょうどいいかも。

「北欧、暮らしの道具店」店長のフィットする暮らし

人気のネットショップ「北欧、暮らしの道具店」の店長、佐藤友子さんの暮らし方や、大切にしている考え方などが書かれた本。
おしゃれな暮らしの指南書かと思いきや、それだけではなかった。
前書きが終わってすぐの
「chapter1」に書いてあった文書に心を掴まれる。
「家は、乗り物と同じだと思っているんです。目的地(=理想の暮らし)に到着するために乗っているもの。家自体が目的地になることはないし、家を買ったら理想の暮らしが手に入るわけでもない。自分の思い通りの空間を一からつくることには、もちろんあこがれています。でも、子どもの学校のことなど、優先順位で考えると、今のところ、乗り換えができる"乗り物"(=賃貸)のほうが、自分に"フィットする暮らし"です」
佐藤さんのこの考え方にすごく共感を覚えた。というか、わたしがこの頃感じていたことと似ていて、それでいいんだよと後押ししてもらったような感覚だろうか。
賃貸万歳!ってことじゃなくて、
子どもがいたら、自分が「おしゃれな家に住みたい」というようなことはやはり優先順位さがるのは仕方ないし、
私にとっては、家をきれいにすることの目的って、つまるところ、家族がみんな元気に会社や保育園に行けることや、自分が体調不良のときに、しっかり休むためなんだな、と思うようになった。
おしゃれなお部屋に住むインスタグラマーの方の写真を見て、憧れる気持ちは勿論あるけれど、どう頑張ってもその素敵な部屋に自分の家がならず(センスがないだけだけど)また忙しい日々にその努力をする気にもなれず苦笑、辿り着いたのが、佐藤さんがおっしゃっているような考えだったような気がする。
とはいえ、私の目からするとすごくおしゃれに暮らしている佐藤さん。色々真似させていただく予定 笑 (おしゃれに暮らしたい気持ちはやっぱり捨てきれないのです汗)

正しい家計管理

「どんぶり勘定は低収入より、恐ろしい。」

この本を読んで1年くらい経ちますが
帯に書いてあるこの言葉を今でもしょっちゅう思い出す。

普通はお金がない、となると
お金をもっと稼がなかければ、という発想になると思います。
でもそもそもお金がない理由がなぜなのか、を考えて、浪費してしまう習慣を改めない限り、
収入が増えてもまた同じことの繰り返しになるということなのだそう。

この本を読む前の私は
それこそ「どんぶり勘定」で
何にいくらお金を使っていたのか
把握できておらず、
気が付いたら家計の口座のお金がすごく少なくなっていました。
「子どもが小さいうちは仕方ない」
「時間ができたら、きっちり管理しよう」などと自分に言い訳をして、適当に管理をしていたのです。

でも、それではいけないとこの本を読んで気持ちを改め、レシートを残して記録するという作業を始めました。
自分のおこずかいに関しては
携帯のアプリを使って出費管理をしていたら、見事に無駄遣いが減り、
またどういったことにお金を使うのと自分の心が満足するのか、ということもわかってきました。
「家計簿をつけよう!」というキャッチコピーは雑誌で見かけたりするけど、大事なのは家計簿をつけることじゃなくて「支出管理」をすることなんだ!ってすごく実感できた。

収入が低くても
「支出管理」がきちんとできていれば
それなりに生きていけます。

そして、30代半ばになれば
「支出管理」をいい加減にしていたが故に
夫に離婚を言い渡された人や
浪費する習慣を改められなくて
カードローンに手を出してしまい
利息を払ってばかりで更にお金が足りなくなる人なんかを周囲にちらちらと見かけることが増えてきました。

よい習慣は裏切らないし、
未来の自分を助けてくれる。
35年生きて、すごく大事なことに気が付いた気がします。

 

筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法

筋トレとプロテインでこの世の 9 9 %の問題は解決します 。本当です 。
前書きに書いてあった文章。
本当に?と思いながら、読み進めているとどんどん洗脳されていく私(笑)
テストステロンというホルモンは、2 0歳をピ ークに下降する 。 値が高いと自信 、闘争心 、野心に満ちあふれる 。値が低いと自尊心が薄れる 、やる気が出ない 、性欲低下 、体脂肪率の増加等の症状が現れる 。
値を高めるには筋トレが 1番であり 、故に筋トレはビジネスマンにとって必須である 。筋トレしとけば色々なんとかなる。とのこと。
どうりで若いうちは、なんでもやれちゃう変な自信に満ち溢れていたなあ、と納得。
私に足りないのは筋トレでした。
そのほかにも、役に立つ内容がたくさん。

 

「あれ ?俺 /私メンがヘラってる ? 」って思ったら試すべき行動

① 8時間睡眠の確保

②週3日の運動 (筋トレが至高 )

③朝起きたら太陽の光を 1 0分は浴びる

④ 3食しっかり食べる

⑤誰でも良いので悩みを話す (僕はよくダンベルに話し掛けてる )効果はすべて科学的に証明されています←これ、大事!


巷にあふれるダイエット方法は嘘ばかり。例えば・・・
①リバウンドしない (あり得ません )

②運動不要 (健康的に痩せるには断固必要 )

③いくら食べても O K (何も O Kじゃない )

④部分痩せ可能 (ほぼ不可能 )

⑤楽に痩せられる (終わると楽に太る )

⑥サプリを摂取するだけ (夢物語 )

などなど、、運動なくして、痩せるなんてありえないのは当たり前の話なのに、なんで騙されてしまうのか苦笑


そのほか、メンタル的な内容も。

不平を言うヒマがあったら勝ち方を考えよう!

世の中が平等じゃない事なんて分かりきった事だ 。社会や生まれた環境のせいにして文句垂れるか不平等な事を飲み込んだ上でどう勝ち上がるか考えるかは君次第だ 。悲しいかなこの世に生を享けた時点で強制的に全額 b e tさせられてる状態だ 。配られたカ ードに文句言っても仕方ないんだから勝ち方考えろ 。
努力が習慣になった時 、飛躍が見えてくる。ある分野でトップレベルの人に 「こんなに努力されて凄いですね 」と言うと大抵 「努力しているつもりはないですよ 」と返ってくる 。謙遜ではない 。努力しているという意識がないのだ 。努力は昇華すると習慣になる 。習慣になって初めて真価を発揮する 。自分は頑張っていると思ってる内はまだまだ甘い証拠。

など。
めちゃ素晴らしい本だった!
おすすめの筋トレ方法は、初心者の場合、ジムに行き、パーソナルトレーナーをつけて、効率的な筋トレ方法を教わることだそう。
ただ、いまの私のライフスタイルだとジムに通いにくいので、なんとか自宅でできないかなあ。
昨日は自己流でスクワット(たった10回)したけど、続けられる自信なし。
同じ著者の筋トレ本を買おうか悩んでいます。

もっと元気よく明るく生きたい!と思う、すべての人におすすめしたい本。

科学的に元気になる方法集めました

 

 「科学的根拠」のある説だけが載った、元気になる方法を紹介した本だそう。

元気になるためにやるべきことを、世界中の論文を背景に根拠を示しつつ、優しく解説してくれます。

気になったものをいくつか抜粋。

 

"背筋をピン!と伸ばして堂々と歩くと気持ちが積極的になり、さらにストレスホルモンが減少する───ハーバード大学カディらの研究"

 

社会的な 「意義 」よりも個人の 「好き 」のほうが動機付けとしては強力 ─ ─ ─エ ール大学レゼスニエウスキ ーらの研究

 

やけ酒をすると 、イヤな記憶 、イヤな気持ちがより強く定着してしまう ─ ─ ─東京大学大学院野村と松木の研究

 

心のざわつきやモヤモヤは 、 「不安の原因 」を特定し「やるべきこと」を明確にすることでおさまるーーーヒューストン大学ラッドらの研究

 

指圧マッサージで、ドーパミンセロトニンが分泌されるーーーマイアミ大学フィールドらの研究

 

などなど

 

科学的に「お墨付き」だから
どれも今日から始めて習慣にしたいことばかり。

そして、マッサージに通ってしまうのも、納得だなあ、、。

デスクワークが主で、頭デッカチになりがちな私たちに必読の本だと思いました。

日本成長戦略 40歳定年制 経済と雇用の心配がなくなる日

「40歳定年制」とはなかなかセンセーショナルなタイトル!ですが、超高齢社会においては、75歳まで働くのが普通になるから、20歳過ぎまでに学んだことを生かして、ずっと同じ職場で働き続けるのはちょっと無理があり、40歳くらいで一度キャリアを見直し、学び直すなどして、より長く働けるようにしましょう、というアイデアだそう。


非常に賛同。

 

今よりももっと多様な働き方があれば、社会の息苦しさも減りそう。

 

個人的には、大学進学時に本来学びたかった分野を親に諦めさせられたことがずっと引っかかっているので、40歳を前に退職して、専門学校に入り直したいと思っている。40歳定年制を実行!