まっ直ぐに本を売る―ラディカルな出版「直取引」の方法

25歳頃からぼんやりと「書店を開きたいな」と思い始めた私。
ところが当時、書店にまつわる話といえば、景気の悪いものばかり。
そりゃそうだ、仕入れ値も販売価格も固定されてて自由に値段がつけられない商品を扱ってて、その仕入れ値も定価の7割から8割ととても高く、残ったわずかな利益から様々な経費を引けば、ほとんど手元にお金が残らないことは考えれば考えるほど明らかなのです。
この「どう考えても儲かりそうにないビジネス」には、とても入っていく勇気ないなあって思ってたときに、ある人から「古書を売ればいい」とアドバイスをもらいました。確かに古書なら、値段も仕入れ値も自分が納得いくものにできる。それに、雑貨や飲食物など、粗利益の高いものをミックスすれば、なんとか利益の出る店になるかもしれないなあ、とぼんやり思ったりしたけど、ただ考えるだけで、何もせず今日に至るのですが笑
この本は、そんな私に新たなヒントをくれたのでした。

この本の中に登場する「本は人生のおやつです!」という大阪にある書店は「商品の7〜8割は古書で、残りが新刊」。新刊もお客様が注文したものだけを出版社から直接(取次を通さず)仕入れるというスタイル。
開店当初は、新刊の割合はもっと高かったけど、利益が出ないので自然と古書がメインのスタイルにシフトしていったとか。
この書店の店主は女性だとかで、勝手にシンパシーを感じる私。
「取次とやりとりしなくても、書店できるんかな?」とか「とはいえ、取次から勝手に本が送られてきたりすると困るな」とか、業界のこと知らないので抱いてた疑問もまるっと解決した。(つまり取次と付き合わなくても、問題なさそうということがわかったのです)

なんとなく自分が書店を開くなら、この「本は人生のおやつです!」のスタイルになりそう、とリアルにイメージができました。

本の内容としては、取次の問題点(書店が注文もしないのに勝手に取次から本が山ほど送られてくる指定配本や客の取り寄せに2週間かかることなど)や書店の経営不振を解決するには、出版社と書店の直取引を増やせばいいのでは?という投げかけがかかれた本でした。