似合う服がみつかる「おしゃれ断食」

「おしゃれ断食」とは、「迷ったら買わない」の精神で、できるだけ買い物を控えること。「おしゃれ断食」を実践すると、買い物に関する感覚が敏感になり、本当に欲しいもの、似合う服がみつかるのだとか。

 

時短勤務で給料が減り、保育料が家計を圧迫しているので、独身の頃よりも自由に使えるお金は激減…。自分が何にお金を使っているのか、真面目に数か月記録してみたところ、少ししかない自由に使えるお金を、衣類に対する支出が結構な割合で占めていることがわかりました。

 

クローゼットもすっきりさせたいし、ということで、取り入れてみた「おしゃれ断食」。時々、衝動買いしてしまう癖はまだ改善できていないけれど、この本を読んでから、ユニクロで500円の服を買うときも、セレクトショップで10000円の服を買うときも、同じ気持ちでものを吟味するようになり、これはおおきな収穫でした。

 

以前は、「なんとなく便利そう」みたいな感覚で持っていたいくつかの洋服は、もう持たなくなり、「理由がちゃんとあって大好き!」といえる服だけになるべくなるように、日々努力中。(でもワードローブを一気に変えるにも、お金がいるので少しずつです)途中、体重が増えてしまったり、なかなか簡単にはいきませんが、5年後10年後を見据えて、完璧な「美ワードローブ」を作っていきたいと思いました。

 

 

9割の人が間違っている化粧品「効きめ」の真実

ドラッグストアでよさそうな化粧品を気まぐれに買っては途中で飽きて、最後まで使わずに放置。

はたまたシンプルケアブームが突如やってきて無印良品の化粧品を買ってみたものの、イマイチいいとも思えずにやっぱり途中で飽きてしまったり。

18歳頃から化粧品を使い始めてからずっと、自分の中で化粧品を選ぶ際の判断基準もなく、のらりくらりやってきたのですが、そんな自分に嫌気がさして、そろそろブレずに化粧品をきちんと選べるようになりたい!と思っていたときに出会った本です。

 

著者は30年近く美容情報の最前線を走ってきた美容ジャーナリストの近藤須雅子さん。

テレビCMでもなく、雑誌でもなく、純粋な情報としてはまさにぴったり!と思って読み始めたら、面白くて一気読みしました。

これは、と思ったところを少し抜粋してご紹介します。

■化粧品を最小限選ぶなら何がいい?

という問いに対しては、「①汚れを落とす洗顔料、②肌の潤いを補い守る保湿剤、③紫外線から肌を守る日焼け止め」の3つだそう。

■コットンは使うべき?手でいい?

水のようなさらさらの化粧水は、やっぱりコットンを使ったほうが無駄がない。化粧品をなじませる効果と古い角質を拭き取る効果の両方が得られるのも、コットン使いのメリットです。

■ライン使いはしたほうがいい?

たいていの場合、化粧水や乳液、美容液と複数のアイテムを使うのだから、組み合わせたときの効果や安全性まで確認されているライン使いが無難。肌トラブルを特定しやすいというメリットも。

 

私はこれまで、百貨店の化粧品カウンターで、ライン使いを進められたとき、「売上ノルマを達成しようとして、いろいろはものを売ろうとしてくる…」とマイナスにとらえていたけれど、そうではないことがわかって、美容部員の方のオススメも素直に聴けるようになった気がします。(それから、昔使っていてよかった記憶のある「クリニーク」に戻り、しばらく続けて使っています。ちゃんと「ライン使い」で)

しばらく浮気せずに、同じものをコツコツと使ってみたいと今のところ、思っています。

自分のアタマで考えよう

人気ブログ「Chikirinの日記」の筆者によるこの本。

「自分の頭で考える」とは具体的にどういうことなのか、いろんな身近な例を用いて解説してくれる本。

一部を紹介しますと、

 

■「縦」と「横」に比べてみよう

縦というのは「時系列」のこと。横というのは、自社と同業他社、はたまた、日本と中国とアメリカ、のようなこと。

どちらか一方だけでなく、両方を検討することでより多くのことが見えてくる。

 

■判断基準はシンプルが一番

結婚相手に選ぶとき、「収入が高くて、優しくて、イケメンで、次男で…」などと理想を追い求めたら、キリがありません。そこで、物事を決めて前に進みたいなら、自分にとって、どういった基準が重要なのか見極めることが大事、ということ。

マンション購入、職業選択、学校選びなど、人生には決めなければいけないことが山ほどあります。現代社会は選択肢は無限と言えるほどあるので、大切なのは、自分自身の判断基準をシンプルにすることなのです。

 

仕事においては参考にしたこと多数。何度も繰り返し読みました。

20歳くらいの人には、必読の書だと思う!

 

子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気

アドラー心理学で有名な岸見先生の著作

特に子育てに関することが深堀されています。

 

さて、いきなりですが

ここでクイズです。

 

質問① 子どもが電車でおとなしく過ごせたときにかける声として正しいのは?

1 「えらいね、おとなしくして。」
2 「静かにしてくれて、ありがとう。」

 

質問② 朝9時にのんびり起きてきた子どもにかける言葉として正しいのは?

1 「何時だと思っているの!?」
2 「生きててよかった!」

 

アドラー心理学について何冊か本を読みながら、子どもとの付き合い方について試行錯誤している今日この頃。
しかし、保育園のママ友さんと話すとみんな「叱るときは叱らなきゃね」と言うし、保育園の先生も「すごいねー、いっちゃん!」とちょっとしたことでもすごく娘を褒めてくれるし、「褒めても叱ってもいけない」アドラー心理学を実践するにはなかなかアウェーだなあっていつも心が揺れるのでした。

アドラー心理学に出会ってそれを自分のものにするまでには、それまで生きてきた年月の半分はかかるそうなので、私は51歳でやっと達成できるということになります。その頃までに、アドラー心理学的な育児をする人が増えれば、育児がもっと楽しくなるかもなあとぼんやり感じました。

 

子どもを叱ってばかりで疲れたとき、

子どもが親の言うことを聞かなくて困ったときに

読んでみると、心に風穴が空きそうな本でした。

 

※クイズの正解は、Q1、Q2とも「2」です。

 

1万円選書に当たった! 2

選書カルテをいわた書店さまにお送りして、待つこと1週間程度。

以下の選書リストと共に、いわた書店の店主から

メールが届きました。

 

「楽園のカンヴァス」

「始祖鳥記」

阪急電車

「万寿子さんの庭」

「トリツカレ男」

「きみはいい子」

「あん」

「役に立たない日々」

「共震」

「オリンピックの身代金」

「顔をあげて。そばにおるで。」

「手から、手へ」

 

既に読んだ本がある場合は

削除するか、交換できますとあったので

阪急電車」を削除してもらい、

送付していただくことに。

 

さてさて、到着を楽しみに待ちます。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

あらゆる人が抱えるあらゆる悩みに対する答えが書いてある本です!

私も読んで価値観が変わった部分がたくさんありましたが、その中でも「どひゃー!」って思った箇所を抜粋すると、

■相手が自分のことをどう思うか、嫌いなるかというようなことは、自分ではコントロールできないこと。だから、気にしても仕方がない。


私の場合は「こんなことしたら、常識のない人って思われるかな」「相手を不用意にびっくりさせてしまうかな」などと、つい気にして、発言や行動を控えたりすることがよくあるなって気がついた。

 

■「今は忙しいから」などと、本当にやりたいことを取り組まずにいるうちは、成功するかもしれないし、しないかもしれない、という「可能性」のうちに生きてるいる。例えば、小説家になりたいと思っているのに、仕事が忙しくて作品を書く時間がない、と言い訳しているうちは、可能性の中に生きることができるから、傷つかずに済むみたいな話。

 

やりたいことがあっても、それで生活できるのかな、とか考えてしまって、なかなか行動起こせないよな、でもそれは幸せを遠ざけていることなんだなって、思いました。

ベストセラーだけありますが、私にとっても3本の指に入る、お気に入りの一冊になりました。

そしてアドラー心理学の威力に感服です。

 

働く君に伝えたい「お金」の教養: 人生を変える5つの特別講義

20代向けの「お金の教養」の本。著者はライフネット生命会長の出口治明さん。日本生命を定年間際で退職してから、ライフネット生命を立ち上げた、スゴイ人です。

この本は、私がこれまで読んだお金に関する本とは一線を画す ものでした。

もっとも感銘を受けたのは、出口さんオススメの投資術の話。
投資術といえば、どんな株がいいとか、不動産がいいとか、そういう内容を想定しますが、この本では、そういうことよりも大切なのは「自分への投資」とあります。
スキルを磨くために何かを学んだり、本を読んだり、はたまたいろんな人と交流したりして、自分の価値を高めていけば、今よりももっと稼げる自分になれて、将来的なリターンも大きいはず、ということ。
また出口さんの人柄が伝わる文章が、優しい人生の先輩に大事なことを教わっているような感覚で、とても元気が出ます。
私はすでに20代ではなくなったけど、もっと早くに読みたかったなあ。